HP再構築と片付け
さかいあゆみ
埼玉・東京 | 整理と収納 片づけ sumai make
整理と収納、片づけ屋
酒井あゆみです。
今回は、片づけにつながる心理学のお話です。
最近の話題で言えば、給付金や税金が想像つきやすいかな?
1万円を貰うのと、1万円払うこと
貰うという得る幸福感よりも、払うという失うことの苦痛の方が重く感じることが多いそうです。
もったいない、捨てられないはそんな『損失回避』から来るものも多いです。
「損をしたくない」という気持ちは大切ですが、それに振り回されすぎて逆に損をしてしまうことがあります。
では、家の中がモノであふれることは、得なのか?損なのか??
基本的に家の購入時にローンを組んで支払いをしている方がほとんどです。家の維持費として固定資産税なども支払っていますよね?家を購入した理由や目的、理想の暮らしがあると思います。
それは今、叶っていますか?
色んな考え方がありますが、この「損したくない!」の心理をコントロールする力を身につければ、より良い選択ができるようになります。
日常の中の小さな選択の積み重ねはいいトレーニングです。
「なぜ持っているのか?」
「最後に使ったのはいつ?」
「本当に必要なのか?」
「これをする目的は何か?」
自分に問いかけてみてください。
「当たり前」を疑う。
なぜ当たり前なんだろう?だれの当たり前なんだろう?問いを習慣にしていくことで、より豊かな生活を目指せます。
最後まで読んでいただきありがとうございます!せっかく最後まで読んだので、ここから少しずつ、自分の行動を見直してみませんか?
迷う瞬間もたくさんあると思います。
自分の本当に大切なモノやコトを見つめる時間は、豊かな未来への大切な一歩です。
誰にでも当てはまる正解はありません。
あなたや家族が幸せに暮らすための選択を積み重ねて行ってください。